|
春真っ只中? ちょっと湿度があがりはじめて、梅雨の気配もちらほらと。 阿佐ヶ谷はやたらと露地物の花と庭木が目に付くまちかもしれない。 庭木だから採光のため落葉樹が多いようで 冬場はとにかく 枝ばかり目についた. 春になって芽吹いたと思ったら 若葉が生い茂り 花咲か爺さんよろしく あちらこちら色とりどりになる。 ばらも満開。 オダマキも。 にぎやかな色で心もうきうきとしてくる。 |
雑草のように生きられたら っていうけれど、
私もそんな風に強くなれたらいいなと思っていたけれど。 雑草ならいらないのではないか とちょっと思ってみたりした。 小さな花を咲かそうと、結実しようと 結局は「いらない」邪魔者、必要ないって言われてるのと同じことなのかな。 生きてること自体が迷惑でしかなくなっちゃうよね。 雑草という言葉がいけないのかもしれないわね。 人目につかないところで ひっそりと生きさせてもらう、 役にも立たず、当てにもされず、かといって邪魔にもならず。 生きてる甲斐があるのか ないのか、深く考えることもなく。 ただただ連綿とした日々をやり過ごして行く。 たまに楽しいことがあって、にこっとできたらいい。 踏まれようと、水や肥料を与えられなくても小さく小さく生きていて。 増えることも強く根をはることもなく。 名前の知られない草のように生きる そんな風に。 そんなことをぐるぐると思い巡らしながら 抜いてきた雑草をガラスのコップにいけてみる。 |
銀座三越9階 銀座テラス MINORI CAFE横にて
家族写真の展示をおこなっています。 公募の1000点を超える写真も圧巻! わたしも娘達の写真を50枚 出しています。 大きなパネルに貼りこんでの展示。 しかも、初めて公開する家族写真。 よろしかったらどうぞ。5月13日まで。 以下 三越 (Click!) のページから引用 母の日は、お母さまが大切にしている「家族写真記念日」。 あたたかい家族の笑顔を心に残す日のために、写真にまつわる楽しいイベントをご用意しました。 ■4月25日(水)~5月13日(日) ■日本橋三越本店 本館3階特設会場/銀座三越 9階銀座テラス 後援:©PHAT PHOTO写真教室 協力:ソニーマーケティング株式会社、エプソン販売株式会社 お母さんと家族の笑顔の輪 日本橋三越本店と銀座店にて、合計1,000枚の家族写真を展示いたします。 |
上野動物園に行ってきた。
本当に久しぶりな動物園。 ほんの数年前までは 上野にも多摩にもよく行っていた。 パンダ、ペンギンに釘付けな子供たちと一緒だと 園内全てを見るなんて 一日がかりでも到底無理で たいてい いくつかの場所を回っているうちに日が落ちてしまうのだった。 今回は 大人ばかり。 大人ばかりでも やはり一日がかりでも園内全てを回ることは不可能だった。 動物学者の今泉さんを先頭に、生物系には一言のある大人達ばかり。 私は。。。一言も二言もあるわけがなく 皆の後ろから 虎の種類の模様の違いって どこを見るんですか? なんて幼稚園児並みの質問をするばかり。 答え? シマが途中で分岐しているものとしていないものとあるんですって。 あとはひげが凄い立派な種類とかね。どれがどれだったか。。。 もう一度行かなくてはね。 ぜひ 虎 観察してみてください! 入り口のパンダ。 背中にかけてのまぁるいラインが本当にかわいい! お知らせ 3/18にトークします! 詳細はこちら その1から (Click!) 4/12から NHK学園での講師引き続き行います。 詳細はこちらの その2で (Click!) |
x-pro1よいですねぇ。
一眼なのにレンジファインダーみたいな気分にさせてくれるカメラ。 にまにまと笑みのきえないまま、シャッターをきっています。 雪ですね。 今年はなんだか寒いし、雪多いし。 数年前にやはり雪がたくさん降った年は、雪の写真が撮りたくてあさからうろちょろと。 今年はあまりそういう気持ちにならず 雪が降ると お料理したくなって 今日もあさから パンやシフォンケーキ おかずをたくさん作って のんびりと。 さて、一仕事したら こたつに入って編み物でもしようかと。 趣味な一日。 お知らせ連発でもうしわけないですけれど、下までどうぞ。 -*-*-*-*-お知らせ-*-*-*-*- ●その1● ***トークします 定例トークイベント 『写真の話をしよう』。 (Click!) 2012年3月18日(日)14:00〜15:30 会場:TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHY (Click!) 〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F 今回は、散歩写真家hanaさんをお招きして、 ご近所写真散歩の楽しみ方から写真家としての活動までをhanaさんに伺います!! 自宅から徒歩15分圏内をメインに、毎日写真を撮り続けるhanaさん いつもの日常が、発見の連続になる。そんな写真ライフの楽しみ方を提案します。 参加費 2,000円(税込) 会場受付にてお支払いください 申込、詳細送付先 mail@72gallery.jp メールタイトル→お名前:3/18写真の話をしよう 参加希望 参加希望 メール本文→ お名前: フリガナ: 携帯電話番号: よくチェックするメールアドレス(PC): (T・I・Pからのご案内メールを希望: ○ × 購読中) ご住所: 参考までに、当日訊きたい質問事項等があれば: ●その2● ***NHK学園の春学期 写真講座を担当致します*** 'くにたちカメラ散歩' 阿佐ヶ谷で開催している写真のおけいこをくにたちで! 見る ことを意識したお散歩! カメラはデジでもフィルムでもお持ちの物で。 日程 : 第2・4木曜日(4/12~) 時間 : 10:00~12:00 場所 : JR国立駅より徒歩1分 NHK学園 くにたちおーぷんすくーる *****申込及び問い合わせ先***** NHK学園 くにたちおーぷんすくーる 東京都国立市中1-9-30 せきやビル6F TEL:042-574-0570 ※受付時間 平日 9:30~17:30 土・日曜 10:00~15:00 祝日休み 質問は私宛でも (Click!) OK。お待ちしてます! 詳細はこちらへ (Click!) お問い合わせください。 ------------------------------ みなさんに支えられて続けてます。 お仲間募集中! 月2回 金曜日 13時-16時 12/2,16(お手持ちのカメラで、フィルムでもデジタルでも) 土曜日 10時-12時半 12/3,17(お手持ちのカメラで、フィルムでもデジタルでも) 土曜日 13時半-16時 12/3,17(カメラはlomoのlc−a 無料貸し出しあり、フィルムは各自準備) 問い合わせ、申込はこちらから (Click!) お願いいたします。 お待ちしてます! ●その3● 玄光社からのフォトテクニックデジタルの「編集部の呼びかけに10人の写真家が応えた自選の1点 私の原風景」に写真を掲載していただぎました! (Click!) そうそうたるメンバーでまたまた胃の痛くなる日々でした。 他の方々の原風景もとても興味深いです。よかったらどうぞ! ●その4● インプレスからのデジタルカメラマガジン。 (Click!) 今月号の[光と影の決め方] 4択クイズのとこに阿佐ヶ谷の路地写真だしてます。 最近大好きな逆光!よろしかったらどうぞ! |